パピッター

超雑多に日常を綴ります, ほぼ毎日更新?

振り返りについて考えている. 振り返り, 大事だが難しいと思う. 振り返りの難易度, 難しさの軸として, 少なくとも「チーム人数」と「変えられる範囲」みたいなのがある気がする.

「チーム人数」については, まあそのとおりで, 多すぎると振り返り難しいっすね, というのはそうなのだけれど, 逆に少なすぎても難しいと思う. 例えば, 3人のチームと8人のチームで振り返りをした時, 3人のチームだと3人分の意見しか出ないけど, 8人のチームなら8人分の意見が出る. 多様性があってよさそう. 更に, 3人のチームで1人がやっていきになれていない時はチームの約33%がやっていってないけれど, 8人のチームで1人がやっていきになっていないなら, チームの約12%がやっていってないことになる. つまり, 人数が少なければ少ない程, 個人にかかる負担? 責任? みたいなのが大きい気がする. あと, やっぱり人数はテコになるんじゃないかと思っていて, 人数が多い方が盛り上がりもあるし, 改善を回すパワーも単純にでかそう.

「変えられる範囲」については, 例えば業務範囲でオーナーシップがない所が多いと, 振り返りのアクションが「○○チームと調整する」とか, 「✕✕チームと相談する」みたいなのが多くて, そういうのなんか盛り上がらない感じがある. このへんまだ言語化出来てないのでなんか適当な事言ってる感じがする. 振り返り, やっぱり「自分たちが変化する」のが主なのでは? と思っていて, そういうところにフォーカスすべきだけれど, とはいえチーム状況によってはそうでないこともあって, そうなるとなんか「振り返りとは...」みたいな事を思ってしまいそう. うーんどうかな, 書いててどうなんだろうと思ってきた.

まあなんか, 何れにせよ, 大規模は難しいっていうのはまあそうで, それはそれとして小規模は小規模の難しさがありそうとおもった. そのへんは, 普通にやっているときの知見とかやり方をうまくアレンジすればできるんだろうなあ, という気持ちあるけれど, 不慣れな人や兼業スクラムマスターだとそういうの配慮出来なくて滅する事もありそう. というか今自分自身が滅しているのでこういうことを書いている. 果たして俺たちはどうすればいいのか... 振り返り, 改善, そして未来....................

というわけでおおよそ予定通りに旅程をこなして徳島空港に到着した. 今回の旅で四国に存在する鉄道は完乗した... はず. 引き続きJR/私鉄の乗りつぶしやっていきたいですね. それはそれとしてたらふく食べ, 飲み, プチデジタルデトックスも敢行して, まあいろいろ精神的に洗濯出来たのではないか. 明日から仕事だけれど, まあボチボチやっていきたいと思います. がんばろう.

近況として, 今日は宇和島から宿毛経由して高知まで移動しました. 意図せず予土線の謎新幹線に乗れてよかった. 明日は土佐電鉄乗りつぶした後徳島に行って, そこから帰宅します. 明日も良い旅になるといいねハム太郎!!!!!!!!!!!!!!

今回, 旅行するにあたって,

  • 朝から晩まで「おやすみモード」にして通知させないようにする
  • Slackの通知をとにかく止める
  • SlackやGmailのアプリを奥まった場所に置いてバッヂ(未読数)を見えにくくする

...というのをやってみたのだけれど, ここ最近ではありえないくらいに心が安らいでいる気がする. SlackやGmailを意識しなくなったので, 仕事のことが頭からなくなって, とにかく気持ちが楽. あとは, 今回旅行の様子をハッシュタグつけて投稿しているのだけれど, そうすると何故かあんまりTwitterのタイムラインを見なくなって, これも精神衛生に良い影響を与えている気がした. どうしても, Twitterをしていると, 単純に不快なものとか, 或いは個人的に嫌い, 苦手, 不快なものとか, そういうのが登場することがあるので, そういうのがなくなるのが良いのかもしれない. 一方で, 短期的にはそういう生活も良いのだろうけれど, これを中長期的に続けると, やっぱり情報のinputに影響出来るのでは...? という気もするのだけれど, 果たしてどうだろう. 会社で働いていると, 真に有用な情報はTwitter見てなくても勝手に社内を流通するのでは? みたいな気持ちもあって, 問題ないのでは? みたいな気持ちもあるけれど, チョットコワイのと, あとまあTwitterもなんだかんだいって楽しいところもあるのでやめられないだろうなーという気持ちになっている.

Twitter投稿したり, あとは来たメンションとか見たりしていて, 完全にデジタル断ちしてないけれど, プチデジタルデトックスみたいな感じなのかな. なんか最近いろいろ悩んだりイライラしていたので, そういうの一時的に忘れることができたので, よかったと思う.

しかしまあ, そう考えると, Twitterのタイムライン, 功罪あると思う. もっといい感じにフィルタリングとかユーザーが各々工夫出来たらいいんじゃないかな〜っていう気もするにゃ〜. そういうクライアントあったらいいにゃ〜, とか考えたりしていました.

旅をしている. 今回は四国の鉄道全部乗る, ということでぐるっと一周しようとしている. 昨日は雨が降っていて大変だったけれど, 今日は時折雨降りつつも概ね穏便だったので, 八栗ケーブル乗ることが出来て良かった. 明日は松山をぶらぶらする予定です.

ふと思ったけど, 振り返り, 人数が少なければ少ないほど難しい気がする. もちろん多すぎるのも難しいが, 例えば10人チームと5人チームと2人チームなら, 少なくなれば少なくなるほど難しい気がする. じゃあどうすんの? と言われるとどうしたらいいんだろう... という気がしていて悩ましい. 多分どっちかっていうと人数が多いなら多いなりの, 少ないなら少ないなりの難しさがあるというのが正解な気がする.

精神的に不調な時, だいたい良いエピソードを見ても心の中で難癖つけたり, なんか妬みっぽい感じの気持ちが湧いてくることがわかっており, そういう状況に陥っているので精神的にあんまりよくない状態です. 困った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

兼務について考えていて, そういえば兼務についての定義が自分の中で定まっていない事に気づいた. そのへん考えていて, アンチパターンとして挙げられる兼務は, 「直上のレポートラインが違う複数のチームで働くこと」を指すのではないか, という理解に至った. 例えば, チーム内で, 上長(= 直上のレポートライン)から「じゃあpapixさんは今期はA機能とB機能を平行して進めて下さい」って言われたとして, その時は上長が一緒なので, 1人と会話したら調整とかできるので, 兼務っぽいけどまだマシな兼務と言えそう(チーム内兼務, とでも言うとよいのかな...). 一方で, レポートラインが異なると, 調整するにも2人と会話しないといけなくて, それだけでコスト2倍で, そういう兼務はだいぶ辛い感じがする. 2人(以上の上長)からコミットメントを求められると, 割り切りが難しくて, 片方のタスクやっていてももう片方の事が頭をよぎってしまったりする. 「慣れたらええやん?」っていうのあると思うけれど, アンチパターンだと思うので, それに慣れるよりもそうならない体制づくりするのが健全なのでは? という気がしている. 垂れ流したのであとでまとめる.

なんか最近, コード書くタスクを持つ余裕が出来てきていて(?), ちゃんとキャッキャとコード書いているのだけれど, コード書くと加速度的に? どんどんコード書きたくなってしまって, 業務のバランス取るの難しくなっているような気がする. コード書くのとにかく好きなので, どんどんコード書きたいのだけれど, 業務はコード書くだけでは進まなくて, ミーティングとかその他諸々のタスクも担っていく必要があって, そのへんのバランス完全に崩してしまった気がする. バランス取れていた頃はどうしていたっけナ...?

なんかいろいろ考えていて, 協調性がない人間だな!!!!!!! と思った. 協調性はないけれど社会の中で生きていく必要があり, 一体俺はどうすればいいのか... 30歳児に教えてくれ... バブー...

原理主義者にならないように気をつけたいと思っている. 原理主義者, 百害あって一利ないと思っていて, こだわりがある, 程度ならいいのだけれど, それが行き過ぎて, 他の選択肢を否定とかし始めると, 原理主義に基づく提案をもはや受け入れてもらえないようになってしまって, うまくいかない連鎖が続いていく感じがする. 気をつけたいと思っているが, そういうのは結構気が付かないうちになっているので, 原理主義っぽい事を言い始めたら「原理主義っぽいですね」と言ってもらえると, 多分数日ヘコむと思うけれどトータルで穏便な着地が出来ると思っています, ハイ.

台風近づいてますね. 気圧が下がってきているからか, 或いは休日だからか, とにかくだる〜んとしている. 万が一断水した時に備えてシャワー浴びたりしたので, とりあえず早めに夕飯作ってぽわ〜〜〜っとしようと思う. 本とか読みつつ...