何か書きたいことがあったのだけど忘れてしまった. 何だっけ... 全く思い出せない... なんか結構自分にしては良さそうなこと考えててブログに書こう! と思ってたんだけど全く思い出せない, 困る, やはり思い立った時にブログ書かないとな...
■
GW終わってからなんか早起きになった. 逆に早く起きすぎて良くない気もするけど, まあとりあえず早起きできていることはよい. 早寝もしていきたい(たまに失敗するけどそれもできるようになってきている). 運動も継続できていて, 程よい筋肉痛などがあったりなかったりして, いい傾向と思う. そういうので気分スッキリさせる機会はあるんだけど, なんか精神的には不安定な状態が続いていて, ちょっと不安.
そういえば昨晩, なんか微熱っぽい(平熱+0.5度くらい)のが出てきて, 「コロナか...!?」って身構えたんだけど, 微熱以外は特に風邪っぽい症状なくて, 寝て起きたら普通になっていた. なんだったんだろうアレ... それはそれとして, ここ数年は毎年この時期暑くなってきて, 「この火照りは暑いからか? それとも病気にかかったからか???」みたいなのめっちゃ悩んでるので, 今年も夏が近づいてきたという事なのかにゃ〜
■
情報の非対称性? みたいな話なんかわからんけど, 「自分の失敗はよく覚えてて, 他人の失敗はすぐに忘れる」みたいなのがあって, なのでなんか自分は異様に失敗を重ねており, 無能です... みたいなのになりがち. そういうの含めて, 人間「良い思い出はすぐ忘れて, 嫌な思い出は忘れない」みたいな傾向にあるので辛い. 脳のバグだと思う. 助けてくれ!!!! っていう気がする.
■
昨晩何故か江ノ島に行っていた. 日曜日の夜に江ノ島に行くの良くて, なんかエモい感じがした.
それはそれとして, 最近ちょっと飲みに行く機会増えつつあるけど, まだ回数コントロールできているので体重増える, ということは防げていそう. 週2くらいならいけるって感じなので皆様よしなに参りましょう. 宜しくおねがいします.
■
最近「ブログ書くか〜」って気持ちになれている. まあ仕事は順調でなくて頑張る必要はあるんだけど, メリハリつけてというか, 仕事は仕事でしっかりやって, オフはオフでしっかり息抜きして... みたいな気持ちになれてきている. 焦ってるんだけど焦ってないというか. なんか仕事うまくいってない時, 仕事以外もなんか頑張る気持ちになっていて, なんか無駄に疲れていた気がする. 休んでるのに休んでない, みたいな?
引き続き慎重に調子上向けていきたい. ゆっくりやっていこう〜...
■
なんかここ数年調子よくない状態が続いてて, どんどん気持ちが下がっているので趣味で盛り上げる, みたいな感じになってきた. まだ悪い気がするんだけど, なんとなく肉体的/精神的両方で疲弊していたところ, 肉体的にはちょっと上向いてきたような... 気もする. 多分, 定期的に運動(散歩)したり, 実際に痩せてきたりしてるのが良さそう. 一方で精神的にはまだまだ疲弊してて, なんかこう, 自分に自信が持てない状態が続いている気がする.
元気がない→仕事うまく進められないし, 成長してる感もない→自信持てない→余計元気なくなる, の悪循環になっていそう. 自信持つの難しくて, 例えば「エンジニアとして成長しました」って感じれるの時間かかるし, だいたい周囲の成長と比べたりとかしたくなって大変. 昇給額で実感する手もあるけど, 今の会社の場合半年に1回の評価なので, やっぱりこれもなんか時間かかりそう. とりあえず, なので, 「アクションの継続」で感じる(こんだけやってるんだし...)ことで, 過去の自分と比べて自信持つのがいいのかなあ, という気がする.
人間ドックで保健師の先生にめっちゃ褒められて久々に承認欲求が満たされ, 年始から続けてきた運動とカロリー管理がうまくいってる, というのが「継続できるやん!」っていう気付きになったので, もうちょっと継続的に取り組むアクション増やそうかな, と思ってきた. まずは1日1ページ技術書読むとか, 1日1ページなにかしらの技術要素についてまとめるとか. またそういうのやっていこうかな, と思った.
まあやっていくしかないからな〜. 無理のない範囲でちょっとずつやっていこう. これもう無限に言っているけど, 1ミリしかやらなくても何もしないよりマシだからな...
■
感情難しくて, いろいろな感情があるけど似ている感情があって, 勘違いすると良くない結果に繋がったりすることがある気がする. 例えば不安と恐怖とか, 似てる感じするけどちょっと違ってて, 不安を恐怖と思って対処したりするとちょっとズレたりしそう. 自分のことよくわからないので, 後々振り返ってみると「これ取り違えてたな...」ってことあるんだけど, 案外その時に気が付かなかったりすることがあるなと思った. どうしようもないことだけど気をつけたいなと思った.
■
そういえば, こないだこんな記事書いてて, ピザ2枚ルールはピザ2枚なら8人で分けられる, という前提があるって感じなんだけど, 自分なら多分ピザ1枚普通に食えるから, 自分を基準にするとピザ2枚ルール = 2人になるな, と思った. オチとか全然考えてなくてこれで終わりです. よろしくおねがいします.
■
同僚から教えてもらったんだけど, このような催しがあるらしい. マジかよ!!!! このタイミングで沼に沈んだなら行くしかない, って思うけど, こういうコラボカフェに独身男性が1人で行くの大丈夫なのか? みたいな気持ちがあって, とにかく緊張感がある. 平日の午前とかなら人が少なくて穏便になるのでは? という気もするけどどうなんだろう... いやもう, 費用の半分くらい出してもいいので誰か一緒に行って欲しいという気持ちがありますね. いやーしかしこれは行くしかないよなあ〜 本当にこのタイミングで登場するのマリア様のお導き(?)としか思えんしなあ...
■
そろそろマリみて読み始めてから1ヶ月くらい経過する. 未だめちゃくちゃ熱量高くて自分がびっくりしている. 日常生活には支障がないレベルの熱量なので全然いいんだけど, こういう感じでコンテンツにハマる経験あんまりなかったので, 違和感というか驚きがある. 自分自身に対する面白さもあると言えそう.
小説版は3周して, アニメは4期まで1周して, 釈迦みても読んだ. あとはプレミアムブックとイラストコレクションはKindleでなかったので物理で購入していて今日届く予定. そうなると残ってる公式のネタは漫画版と実写版くらい? 公式のネタ(?)が枯渇したあと, マリみてというコンテンツにどういう感じで向き合うことになるか, ちょっと楽しみではある. 程よい熱量に落ち着くかもしれないし, 二次創作沼の方に沈んでいく可能性もありそう. まあこういうの, 楽しんだ者勝ち, っていう傾向あると思うんで, やりたいようにやってみようと思ったのだった.
■
考察. 過去にハマった(度合いは無視する)作品, だいたい以下の3つに当てはまる気がする.
- ミリタリ要素のあるもの(ストライクウィッチーズ, タクティカルロア etc...)
- 熱いバトル要素があるもの(リリカルなのは, シンフォギア etc...)
- 学園もの(Aチャンネル, きんいろモザイク etc...)
それで言うとマリみては「学園もの」の範疇に入りそうで, まあそういう意味でツボる素質(?)はあったのかもしれない. それと, マリみてという作品は伏線がいい意味でわかりやすいというか, 作中で現れた謎がだいたい後でちゃんと解決される(一部は「釈迦みて」で出てくるんじゃないか? というものもあるけど...)のも個人的には良かったのかもしれない. 2周目読むと「あー, あれはこうなるんよな〜」みたいなのがちゃんとわかって体験が良かった. なんか, 難しい伏線は頭痛くなるけど, これくらいだったら自分の頭でもほわ〜っと読んでてもだいたい分かるのが心地よいというか...
あ, そうそう. 昨日は結局アニメ3話くらいまで見てたのだった. 作画は時代相応って感じで, 若干... その... 崩壊気味...? みたいな感じもしたけど, そういうところ含めてなんか懐かしい気持ちになった. 最近のアニメの作画はすごい(小並感). しかしキャストの配役が神がかっているよなあと思っていて, 普通に音声だけ聞いててもわかるなーって感じがした. まだまだあるのでちょこっとずつ見ていきたいと思った.
■
最近物忘れが激しくてやばかった. なんで? って思った結果そういえばタスク管理崩壊していたな, と思って久々にTodoist整理した. なんか慌ただしくなってくると, Todoistとかでタスクを管理している, という現実を忘れたり, そっから目をそらしたりしてしまうのかもしれない. 逆に言えば(?), 現状はもう一回そういうのに向き合おう, と思えているということで, 回復傾向にあると言えるかもしれない. そろそろGWなので心身ともにリフレッシュしてやっていきたいね...
■
休日にしては素早く起きた. 昼過ぎから雨が降るっぽかったので, 散歩しに行った. スカイツリーの辺りを1時間ほど歩いて, 神田でカレーを食べて家に帰った. そこから洗濯しつつ昼寝してたりしたらもうこんな時間. まあ今日はお散歩ちゃんと出来たので良かった, ということにしよう. あとはゴミ捨てと洗い物が出来たら優勝です. 頑張ろう...
■
マリみて延々と読んでいた結果, 最近夢見るときだいたい学園モノっぽい夢見ている気がする. キャラクターが出てくるというよりは, なんか自分や身の回りの人たちが学園にいて, 夢らしく(?)やんややんややる感じの夢. まあなんか変な(?)夢見るよりは全然いいんだけど...
■
マリみて, 先週末に一通り読み終わったので, そっからまた読み始めて, 昨日2周目も読み終わった. マリみて, 結構伏線っぽいものちゃんと回収してくれるので, 2周目になると「あっ, これはこういうことだったのか...」みたいなのがちゃんとわかって, 体験が良い. 次の週末はアニメを見ながらコード書くかあ〜ってなってて, キャスト見たのだけど, 祐巳のCVが植田佳奈さんっていうの「完ッ全に解釈が一致した...」って気持ちになってよかった. まあなんかそういう感じです(?).